
「ローソンで外国人に無理やり購入させる」強制で1,000円売っても大した利益を得られないのに訴えられるリスクを負う、つまり催事販売が合理的ではありません。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/193131
残念ですがこれが実態ですね。
ローソンFCで外国人に恵方巻などの季節商品を無理やり購入させているという記事です。
正直、外国人に関わらず、多くの店舗で半強制で買わせているのではないでしょうか。
私はコンビニ本部で働いていた時に、年末のクリスマス、お歳暮、おせちの販売ランキングでTOPを獲得したことがあります。
その時、ふと売上の構成を確認しました。
従業員(身内含む) 60%
従業員関係者(常連含む) 15%
お客様 25%
お客様の購入は25%ほどでした。
(これでも高い方です)
その時、思ったのは「だから季節予約商品を販売するのか」ということです。
たとえば、「ひなまつりケーキ予約」ですら、営業側は「予約0」はあり得ないとして動きます。
また、成績が一番下にはなりたくない。
なので、従業員(特に店長クラス)にゴリゴリ勧めて、自分でも購入します。
身内だけで一定の売上が見えるので、本部にとってはうまい商売です。
(本部からの給料やロイヤリティの一部が売上に変わる仕組み)
待遇を改善してほしいですね。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
――――――――――――――――――――