
「地方の着地型観光が人気」自治体の価値を再度見直し、積極的に展開していただきたいですね。(私が観光にいきたい)
https://forbesjapan.com/articles/detail/48124/3/1/1
なるほどですね。
旅の概念が変わり、「着地型観光」が人気だという記事です。
現地を体験する例として、丹波篠山(たんばささやま)の味間奥(あじまおく)地域に1200年の歴史があるお茶摘みがあり、上質で高付加価値のありツーリズム体験を提供する必要性を説いていました。
外国人の写真がありましたが、一定以上歴史や文化が深くなってくると、おそらく国内の方が強いはずです。
私自身は地元の施設のボラティア案内人が好きで、お城について熱弁されたり、智をフルオープンにしたお話を聞くことが大好きです。
各自治体は「うちは有名じゃないから、、、」とは思わずに、積極的に誘致展開されたら面白いと感じます。
でも、普段毎日やっていることの価値って自身では分からないものです。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――