
「大阪王将がネットでサブスク販売を開始」サブスクのメリットが見えないため苦戦しそうですが、飲食関連のサブスクで成功例はなさそうですね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/17/news077.html
なるほどですね。
大阪王将がネットでサブスクリプション販売を開始したという記事です。
ネットサービス「オンライン・ショッピングモールsubsc」がサブスクリプションで提供しています。
飲食店のサブスクって成功例をあまり聞きませんね。
おそらく、映画や音楽はサブスクのメリットである「1日中聞見放題」が可能ですが、飲食は食べる量に限界があり1日中食べ続けることはできません。
だから流行らないのでしょうか。
ちなみに、今回のサブスク販売は、通販の定期購入型です。
サブスクの本質的なメリットがないため、流行りにくいかと。。。
(大阪王将がそもそも人気でしたら別ですが)
ネットに展開した瞬間に他県の餃子などがライバルになるので、逆にハードルがあがります。
結果が気になります。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
――――――――――――――――――――