
「30日5,000円の定期乗り合いサービス」想定顧客以外の顧客で盛り上がるとスケールするので、このサービスは伸びると予測します。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141KC0U2A610C2000000/?unlock=1
へぇ~おもしろいですね。
高速バス会社のウィラーとKDDIが手掛ける「30日5千円」の定期乗り合いサービスが好調という記事です。
当初は高齢者向けを想定していたようですが、現状は30代~40代の女性が中心となっているようです。
設定ターゲット以外のターゲットが盛り上がるサービスってスケールしますよね。
予約機能アプリで時間と行先を指定するとその時間前後に乗れる感じみたいですね。
タクシーだと、1回1,000円くらいはかかりますので、5回分に相当するのでしょうか。
しかし、値段以上に「タクシーつかまらない」ことの負を解消していのでしょう。
都心部だと渋滞するので、ほどよい田舎の方が利用価値や満足度は高くなりそうです。
これからが楽しみですね。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
――――――――――――――――――――