
いろんな意味で紙面市場はブルーオーシャン化しつつありますね。
https://nordot.app/850117065285615616?c=113147194022725109
まぁそうですよね。
アメリカの有力紙は買収により記者の数が1/3に減ったという記事です。
結局ニーズがなければ廃れていきます。
「記者、編集者」の価値も落ちています。
例えば、ひと昔前は戦場カメラマンが命を懸けて現場に飛び込まなければ得られなかった写真や情報も、ドローンが飛んで撮影したり現地の人がSNSで発信すればリアルタイムに情報を得ることができます。
新聞を待つ必要がありません。
あとは、可処分時間の奪い合いになります。
スマホの登場により面白いコンテンツが増えたため、面白い紙面記事を書いたとしても、「待たる」という行為を覆すだけの面白さを提供するのは難しいのではないでしょうか。
マネタイズの方法も考えなければですね。
そういった意味ですと、紙面はブルーオーシャン化しつつありますね。
勉強になります。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~
https://note.com/gayatec/m/m4b74eb72a919