
コロナ禍では既存のやり方のままで飲食店の客数は増えないため、テイクアウト、デリバリー以外の収入口は絶対に必要です。
▼デニーズ、平日午後は4時間600円のテレワークスペースに。都内2店舗
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1305111.html
粗利で600円と考えると、飲食の利益構造から逆算した場合、3,000円~4,000円の売上に等しいですね。
1日10人利用した場合、35,000円、1カ月1,050,000円の売上ベース。
チェーン店ではそこまでのインパクトではありませんが、個人経営の場合ならそれだけで運営が成り立ちます。
まとめ ・東京都内の「デニーズ錦糸町駅前店」と「デニーズ浅草雷門店」で実験開始 ・平日14時から18時 ・客席の一区画をテレワーク専用スペースとする ・利用金額はドリンクバー付600円(税込)。 ・食事の注文可能 ・利用方法はLINEで友達登録 ・電源/Wi-Fi付きのリアルタイムな空席が表示されすぐに利用できる ・クレジットカードを登録(月会費100円)、法人対応可能
追記 ・既存店売上の前年比は直近6ヵ月10%~20%ほど割れ続けている
私はコンサルとして、居酒屋でオンライン飲みができる仕組みや、カフェを箱貸しする仕組みを試しましたが、反応は軒並みで悪くないです。
このような取り組みをチェーン店に引っ張っていただき認知度が上がれば、個人店も参入しやすくなるので、今後も頑張ってほしいです。