
コンビニのレジが完全にセルフ化した時にはコンビニの事業モデルも大きく変わっていそうですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013296441000.html
確かに年齢確認必要ですね。
ローソンで酒やたばこもセルフレジで販売できるようにするという記事です。
セブンイレブンをはじめ、各社自動レジ化は進んでいますが、セルフ化はあとワンマイルありそうだな、と感じていたところです。
レジのオペレーションはかなり省略化されましたが、結果的に従業員がレジに立つ必要がありますので、人件費の削減にはまだ繋がっていません。
年齢確認ができるようになっても、レジ後ろにあるたばこを従業員が取って渡す作業が発生しそうです。
コンビニのセルフレジ化を考えると、コンビニって色々なものを扱っているなんだなと実感します。
切手の販売や郵便物の扱いのことを考えたら、完全に無人化はまだまだ遠いですが、どうなるのか将来が楽しみです。
▼まとめ
・「ローソン」は、これまで店員が対面で販売していた酒やたばこをセルフレジで扱えるようにするシステムを本格的に導入
・買い物客が商品のバーコードを自分で読み取るセルフレジに免許証で年齢を確認できる機能を追加
・端末に免許証を差し込むと生年月日から未成年かどうかを判別し、店員による確認は不要
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725