
セブンティーンアイスに関して考察してみた。
https://otonanswer.jp/post/111090/
企業努力が見える記事いいですね。
なぜセブンティーンアイスがスイミングスクールの近くにでき、穴が3つなのか、という記事です。
設置場所は自然発生的に広がっていった、穴はアイスが落ちない工夫だった、ということですね。
確かに、子供たちが英語スクールから帰宅するときの駅に置いてあります。
例外なく買わされています。
一時期、私的に分析していました。
だって、駅にはコンビニもあるのに、なぜ、ここのアイスなのだろうと。
①種類が豊富で自販機で買える
②小さくてサクッと食すのにちょうどいい
③美味しい
子供からしたら、ボタンを押すだけ買えて、食べきれて、美味しいのですから最高ですよね。
親も自分の想いでと重なり、食べたい子供の気持ちも理解できますし、残すことなく食べてくれるので、まぁいいかなと。
そういえば、先日、船橋のアンデルセン公園の帰りにも購入しました。
1週間に何個購入しているんだろう、、、笑
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~ ¥980
https://note.com/gayatec/m/m5e3ce52df167