
センサーは「身に着ける」→「飲む」時代へ!健康管理の観点からもだいぶしっくりくる内容です!
https://ascii.jp/elem/000/004/057/4057687/
凄いですね。
体温計を飲んで科学的に体調を管理するという記事です。
題名を見ただけではピンときませんでしたが、確かに将来的に日常的に利用される可能性は高いですね。
記事内の「胃酸電池で発電し」の時点で凄い品物だと確信しました。
私は運よく体が強いタイプのため、睡眠障害等には悩まされていませんが、眠れない状態やうつ状態になると、精神的にも肉体的にも厳しいと想像できます。
こんなに簡単に飲めて体への害がない、しかも1個数百円となると利用者は増えるイメージしか湧かないですね。
レコメンド機能でどこまで正確にアドバイスを受けられるのか試してみたいですね。
▼まとめ
・開発は東北大学大学院工学研究科・工学部准教授の吉田慎哉氏
・“深部体温”を安全で正確に測定できる「飲む体温計」を実用化
・「センサーを飲む」時代がやってくる
熱い分野ですね。
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725