
デジタルと紙のすみ分けが明確になりつつあるように、デジタルとリアルの領域が明確になっていくのでしょう。
https://www.gizmodo.jp/2021/11/gunkanjima-tour-via-vrchat.html
おぉ、なるほどですね。
廃墟好きの聖地である軍艦島がVRChatワールド化して24時間365日いつでもいけるようになったという記事です。
VRが得意な分野が見えてきた気がしました。
やはり、「実在するが現実的に行けない場所」は一つのポイントかもしれません。
軍艦島は筆頭であり、その他、立ち入り禁止地区関連はありかもしれません。
また、一時期グーグルマップで怖い場所が話題になりましたが、そのような場所もありかもしれませんね。
旅行などに出かけると紙のパンフレットが置いてあり、ついつい手にして見てしまいます。
デジタルと紙のすみ分けが明確になりつつあるように、デジタルとリアルの領域が明確になっていくのでしょう。
メタバース含め今後10年で世界がどのように進化していくか楽しみですね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~ やっています。
https://note.com/gayatec/m/m4b74eb72a919
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。