
パクリが得意な会社は売上が見えると改善が止まりますが、焼肉きんぐさんは「お客様の小さな声」に耳を傾け、お客様の立場で行動していることが成功要因なのでしょう。
https://biz-journal.jp/2022/03/post_285049_2.html
なるほどですね。
焼肉きんぐがコロナ禍でも増収の理由は潜在的不満解消だという記事です。
お客様の立場になって考えられていることがポイントでしょう。
好調な業態の手法を丸パクリしてうまくやろうとする人もいますが、基本的に長く続きませんし、お客様は心の無さを感じるものです。
つまり、パクリが得意な会社は一度売上が見えてくると、そこからの改善が止まります。
物語コーポレーションはどういった仕組み化は分かりませんが、売上が上がっても「お客様の小さな声」に耳を傾け、お客様の立場で行動しています。
加えてイメージ戦略が上手でした。
コロナが始まり飲食店が販促を控えた瞬間に「店内換気/お席で注文」を打ち出し、「焼肉きんぐなら行っても大丈夫」という共通認識を植え付けました。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~ ¥980
https://note.com/gayatec/m/m5e3ce52df167