
プロセスも動画や音声から生で見せる時代がくるのでしょうか~。ポップアップストアは時代の流れとして必然です。
https://www.wwdjapan.com/articles/1247538
今後、ポップアップストアは増えるでしょうね。
パタゴニアが新品を売らないポップアップストアをオープンした、という記事です。
洋服はサブスク型の販売等、所有から共有の流れが強まっていることもあるので、至極当然の流れなのでしょう。
今後も、空きテナントは1社が長期で借りる(所有)ず、複数の会社が出店したい期間だけ出店する(共有)形は増えていきそうですね。
芸能事務所とか音楽事務所などで、期間限定でタレントに会える、みたいなことってどこかで実施されているのでしょうか。
単純に、プロセスエコノミーの理屈で、プロセスを動画配信で切り取って見たり聞いたりしてるなら、生で見れるシステムがあってもいいのかなと。
つまり、期間限定でYouTuberスタジオを作り、YouTube撮影している光景を見れるようにするとか、ファーストテイクの撮影を生で見れるとか。
そういえば、藤井フミヤのファーストテイク、めっちゃ感動しました。。。
https://www.youtube.com/watch?v=xrud_v61Y3w
▼まとめ
・パタゴニア・インターナショナル・インク日本支社は8月20日~9月26日、“ウォーン ウエア(Worn Wear)”をコンセプトにしたポップアップストアを渋谷店に開く
・「パタゴニア(PATAGONIA)」スタッフから買取った製品が中古品として販売される
・修理して長く着続けることの楽しみを伝える展示・紹介する
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725/