
ワタミの「寿司」参入では、お金の話しのみ、「儲ける仕組み(信者=FAN)」を考えないと今後も厳しいですね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/08/news113_2.html
なるほどですね。
ワタミが寿司業態に参入するという記事です。
最近、「上村牧場」という名前で焼肉食べ放題にも参入していますよね。
おそらく、利益はさほど出せない状況が続くのではないかと予測します。
理由はシンプルでどこまでいっても「お金」の話でしかないからです。
今は令和時代、お金の話だけで利益がスケールすることはありません。
ワタミさんの話では「値段が安い」「ロボットで効率化」「ターゲットはファミリー層」の次にくる言葉は「利益を取る」だけです。
そんなこと、資本があればいくらでも誰でもできます。
そもそも、ワタミさんが寿司屋や焼肉食べ放題へ参入する意義ってあるのでしょうか。
お金以外の話ができなければ、すぐに廃れてしまいます。
それを繰り返してきたのがワタミさんであり、結果的に売上も利益もは下がり続けているのではないでしょうか。
稼ぐ(顧客=マーケット)のではなく儲ける(信者=FAN)仕組みを考えた方がいいかと思います。
私の嫁に「ワタミが出店させた焼肉食べ放題の上村にいく?」って聞いたら「ワタミは行かない」と言っていました。
お金の話の前にワタミに信頼がないのです。
コンサルしたいな、笑
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~
https://note.com/gayatec/m/m4b74eb72a919