
今後「職人の勘」世代が引退していくこでデータ化する必然性が各社出てくるのではないでしょうか。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/146416
来店客数が多い業態にはすごくハマりそうですね。
AIで飲食店の来客予測、精度は80%以上で食品ロスを80%以上削減したという記事です。
現場にとってピーク時に向けての準備って非常に大事で、特に予想以上の来客の場合、お客様を待たせてしまうことがすぐに客離れに繋がります。
私はミニストップというコンビニの本部で勤めていましたが、夏にはハロハロなどのコールド関連の予測を頭で考え準備しますが、完璧にはいきません。
結局、欠品をしないことを優先にするため、一定以上の廃棄ロスを覚悟し取り組んでいました。(結果、悲惨な状況になることも。。。)
飲食店もしかりですが、小売り関連でも役立ちそうなシステムですね。
ROXの商品、利用してみたいです。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~
https://note.com/gayatec/m/m4b74eb72a919
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。