
仮説に対してアプローチするってやはり面白いですね。
https://realsound.jp/book/2021/09/post-861679.html
プロモーションって面白いですよね。
朝日新聞に「東京卍リベンジャーズ」の地域限定広告が1面掲載されたという記事です。
私はマンガをほとんど読まない人ですが、こういった記事が入ると全く知らなかった私がマンガ名を検索して知ることになります。
私の場合はお金を落とすことはありませんが、仮に新聞を50万部配布すれば、全巻まとめ買いする人もいるかもしれません。
そこから、作者を好きになれば、その後もマネタイズができるかもしれない。
というような、将来の仮説に対して定性寄りにアプローチするってやはり面白いです。
石川県のセリフ「小京都っていうより “超” 京都やな」は何を指しているか気になりますので、こちらも今から調べてみます。
▼まとめ
・『東京卍リベンジャーズ』のキャラクターがご当地方言で喋る地域限定広告が朝日新聞朝刊にて掲載された
・地域によってデザインが異なる広告
・“日本リベンジャーズ”キャンペーンの第二弾となる
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725