
効率的で効果的な仕組みを考える力は大事!川越の集中送迎システムは、東京郊外を中心に今後広がりそうですね!
https://www.asahi.com/articles/ASP75733HP71UTNB01D.html
へぇ~確かに理にかなった取り組みですね。
埼玉県川越市で駅前に子供を預けると、郊外の保育園に送迎してくれるという記事です。
働く方が保育園を選ぶ際に、職場までの通勤路にあるかないか、は重要です。
駅を利用して出勤している方にとっては、ものすごく助かる仕組みですね。
しかも、駅の預り所はきれいでサービスがいきわたってそうで、月6,000円なら利用したくなります。
DXという言葉が走っていますが、デジタルで変容させる前にそもそもの仕組みを組み替えて効率的にする考え方を持たないと、目的がDXになってしまいます。
東京郊外のベットタウンでは集中送迎システムが広がっていきそうですね。
▼まとめ
・埼玉県川越市が集中送迎システムを導入
・待機児童ゼロに向けての取り組み
・郊外の保育園はまだ余裕があるのに駅に近い園は定員オーバーという偏りを緩和
・共働き家庭の遠方送迎の負担軽減を図る
・旧城下町で中心部に保育園を増やせる余地がない地域性も背景にある
柔軟な対応、いいですね。
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725/