
年賀状は意味がなければ廃止し、必要であれば利用すればいいだけのことです。最近は手書きの文字をみるとその人の個性を感じられて面白いなと思っています。
jiji.com/jc/article?k=2021121500949&g=eco
数字でみるとリアルですね。
年賀状廃止の流れが広がっているという記事です。
それでも18億枚以上流通しているって凄い数ですね。
結果的には廃れてしまうのでしょう。
ゼロイチの話になりがちですが、メールやLINEで繋がっていない知人から家族の写真やちょっとした近況報告が年賀状で届くとほっこりするのは私だけでしょうか。
「今の時代、LINEで繋がってないの?」などと言われそうですが、人との繋がり方って自由でかつ多様でいいのではないでしょうか。
シンプルに意味のないはがきは紙も労力ももったいないので廃止すればいいですし、手段としてはがきで繋がっていれば利用すればいいだけのことでしょう。
今まで日本を支えて下さった70歳以上の方の中にははがきで繋がっている人脈もあると思います。
はがきとは別の話になりますが、最近は手書きの文字をみるとその人の個性を感じられて面白いなと思っています。
(字の上手下手は関係ありません。)
とりあえず、日本郵政から届く年賀はがきは必要ないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~
https://note.com/gayatec/m/m4b74eb72a919