
明確にメッセージを伝えること、それを実行することが難しい!メルカリは今後もスケールしそうですね!
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/01/news156.html
へぇ~、メルカリがリモートワークを推進する形になりました。
メルカリが全国どこでも勤務可能にするという記事です。
過去に禁止するほどリモートを避けていました。
理由の一つに「意識のズレ」が生じることを懸念していたと記憶しています。
おそらく、リモートに慣れてくると、意識も統一できるようになってきたのでしょう。
私もリモートでの仕事が非常に多いですが、最初に利用していた頃は「感情」の部分を感じることが難しく感じていましたが、今となってはリアルな会議と同じように「感情」を感じ気を使えるようになりました。
なんだったら、対面の会議とほとんど変わらないです。
それとは別に、今回、メルカリの企業体質の良さを感じました。
まずは、コロナ禍でリモートの是非が問われている中、従業員に対して明確に「禁止」を伝えました。
そして、状況を分析し仕組みを構築した上で、「導入」しました。
私が知る限り、社長がリモートを導入とは言ったけど、結局会社に行っています、とうノリの企業を多く見かけます。
企業の方向性を明確に示し、柔軟に対応していく体質はこれからもスケールする予感しかありません。
▼まとめ
・メルカリは9月1日、社員がリモートワークかオフィス出社かを選択できる新たな勤務制度「YOUR CHOICE」を始めた
・日本国内であればどこでも勤務可能
・対象はメルカリ、ソウゾウ、メルペイ、メルコイン4社の全社員
・出社時に実費支給する交通費は月額15万円の上限
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725