
歴代のヒット商品を見比べていくと、時代の流れが見えるのでとても勉強になります。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000234087.html
時代の変化が見えて面白いですね。
日経トレンディが2021年ヒット商品ベスト30を発表したという記事です。
売り手市場の時代はより多くの人が利用したも=幅広い年齢の人が利用したもの、というイメージでした。
例えば、1980年なら「カラーテレビ」、1981年なら「パソコン」、1982年なら「宅配便」と、身の回りに見えるものが多かったです。
▼ヒット歴代商品
TikTokやかウマ娘自体を知らない方も多いのではないでしょうか。
(年代問わず)
企業が商品やサービスを展開するときにこういった傾向は非常に役立ちます。
今思えば、32歳より若い方は平成生まれになるんですね。
平成と比べると昭和は初期と後期が大きく違い、凄く濃い時代でしたね。。。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~ やってます。
https://note.com/gayatec/m/m4b74eb72a919
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。