
状況が厳しい時こそ、100%を1発で狙うより、1%を100発で狙う方をお勧めします!
https://www.aviationwire.jp/archives/231035
ANAのデコ弁って需要があるか謎ですが、弾を撃つことは重要だと思います。
ANAが通販専用で国際線エコノミークラスで提供実績がある弁当を提供するという記事です。
正直、デコ弁が売れるかどうかは分かりませんが、ANAさんがコロナ後にavatarianなどたくさんの取り組みをしていることに意味はあると思います。
経営が本当に苦しいとき、じっくりと時間をかけて一つを選択し1発1中を狙いにいくのは間違いかなと。
まず、ビジネスの世界でどんな企画も100%成功できるかどうかは分かりません。
見切り発車は良くありませんが、景気が悪いからと決断を先延ばしし、ダラダラと選択しているのであれば、「全部実行する」に限ります。
成功確率が1%なら、100発撃てば必ず成功するということです。
1%の成功が見えたら、その企画なり事業なりにフルコミットすればいいだけです。
とにかく、1発1中の思考は避けたいですね。
お金の面を考えても、赤字が続けばどのみち会社は立ち行かなくなります。
赤字のためにキャッシュを留保するほど、無価値な行為はありません。
とにかく100発の弾を撃ち、1%を射抜くことが大事です。
そういった意味で、ANAさんはそのうち別事業で成長する可能性はありそうですね。
▼まとめ
・7月19日からこども向け弁当の通販サイトを開始
・販売サイトは「ANAショッピング A-style」と楽天市場
・「くまさんのお昼寝弁当」と「おむすびくんのお月見弁当」、「星型ハンバーグの流れ星弁当」の3種類
ネーミングが脈絡がありそうでなさそうな響きでツボります、笑
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725