
福祉×ITで「SDGsアート」の魅力が加速的に伝播!本質的な人の成長について勉強になります!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81454?imp=0
にしても魅力的な絵ですね。
私は絵心が全く無いため、羨ましくてたまりません。
本人の希望で世田谷に展示会を開き、次はニューヨークに展示会、、、周りの方のサポートも素敵ですね。
「そして何よりもGAKU本人自身が充実した楽しい日々を過ごせるようになったことが大切」とお父様が言っておりますが、全ての人にとって大切なことです。
本質は自閉症の方であってもなくても人の可能性は無限であることです。
可能性の芽を育てるのも摘むのも、周囲の環境であり、大人であれば「自分」なのかもしれません。
また、特化型ECサイトとして「福祉実験ユニット・ヘラルボニー」さんは常に必要とされています。
「福祉×IT」の可能性が広がっていく感じ、いいですね。
▼ヘラルボニーで販売中とのことでヘラルボニーについて
https://www.heralbony.jp/service/
▼byGAKU Setagaya 2021
2021年 4/7水〜4/11日
10時~18時(最終日は10-14時)
世田谷美術館区民ギャラリー
世田谷区砧公園1-2 (用賀駅から美術館バス)
http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/
私も前進していかなくちゃな。
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725