
私は弱小の立場にいますので、チェリオさんのような戦略を体現している企業を尊敬しています。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/bubble-b/2021-00496
いいですね~。
チェリオの歴史についての記事です。
ホームランか三振か、純粋に楽しんでしまいました、笑
先日、まさに「チェリオ」の話題になり、言葉の意味を調べたら「感謝・祝いなどの挨拶」のようで、キザだなぁ~と思っていたところです。
しかしながら、戦略はシンプルで非常に勉強になりました。
飲料系はコカ・コーラやダイドーなど大手がひしめく中で、小さな企業が生き残るためには、マーケットがかぶらないニッチな需要を取り続けるしかありません。
ニッチな需要はデータが少ないため、数を打ち続ける継続力が必要となります。
その継続が難しいんですよね。
私は弱小の立場にいますので、チェリオさんのような戦略を体現している企業は尊敬しています。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
▼ローカルビジネスの研究所 ~がやてっく開発室~
https://note.com/gayatec/m/m4b74eb72a919
――――――――――――――――――――