
誰でも開発ができる時代に!カルビーさんでは、ひと昔前なら数千万円かかる開発を従業員の元技術者が数日で開発してしまったようです!
https://www.businessinsider.jp/post-236895
へぇ~個人の力が発揮されていますね。
カルビーが応募の仕組みを「折りパケ」に変更したことに関する記事です。
そもそも、キャンペーンで集まった10万通のはがきは、個人情報だけに抽選以外の目的に活用できないわけですね。
アプリを開発してQRスキャンする仕組みを作ることで、性別等の属性を活用できます。
カルビーさんの凄いところが、この開発をマーケターの方が行った点です。
経験があったとはいえ、Azure Cognitive Servicesを利用し数日で開発ができてしまうのは、時代を感じますし、そのことに対して会社が「OK」を出すあたりにカルビーさんの強さを感じます。
企業の大小問わず、個の力が試される時代になりました。
▼まとめ
・カルビー社内でもマーケティングにおいてメーカーと消費者の距離を近づけることを模索していた
・例年開催する「大収穫祭」、じゃがいも2kgなどが10万人に当選する一大キャンペーンに目をつけた
・わざわざ折って応募する仕組み「折りパケ」で、アプリの活用と小さく畳んで捨てられるようになった
最初、「折る人いるの?」と思いましたが、はがきで書いて送付する労力を考えれば一定数はいる気がしてきました。
荒井智也note:https://note.com/tomoya0725/